meta要素とは

meta要素とは、metaタグともいわれる、Webページのメタデータを検索エンジンやブラウザに認識させるためのHTMLタグです。 メタデータとは、Webページの概要・文字コード・キーワードなどHTML文書の基本情報を指します。またHTMLタグとは、Webページの構造情報を定義する、HTMLひとつひとつの命令のことです。 meta要素は、以下の構文で記述されます。

<meta 属性=”属性値”>

meta要素の属性には「charset」「content」「name」「http-equiv」などがあります。meta要素のcharset属性は、HTML文書の文字コードを指定する際に使用します。 使用例は以下の通りです。

<meta charset=”UTF-8”>

UTF-8とは世界的に用いられる文字コードでUnicode用の符号化方式のひとつです。 meta要素のcontent属性は、name属性やhttp-equiv属性を使用する際に必ず用いる属性で、指示の具体的な中身を指します。 meta要素のname属性は、meta要素に対するメタデータを指定する要素で、content要素に内容を記述します。使用例は以下の通りです。

<meta name=”description” content=”文書の概要”>

Webページの概要をcontent属性値に記述することで、検索エンジンのクローラーに認識されます。SEO対策上でも重要な属性です。

<meta name=”author” content=”文書の著作者名”>

上記は、Webページの著作者名をcontent属性値に記述します。SEO対策上ではさほど効果がないものと考えられています。

<meta name=”keywords” content=”文書に関するキーワード”>

そしてこれは、Webページの概要をキーワードで記述しているものです。以前はキーワードが検索エンジンのクローラーに読み込まれることでSEO効果がありましたが、現在では検索エンジンの評価指標としない旨がGoogleより発表されています。

meta要素のhttp-equiv属性は、文書に対する指示を属性値で指定することができます。使用例は以下の通りです。

<meta http-equiv=”refresh” content=”10; URL=sample.html”>

refresh属性値を用いることで、Webページを指定URLへリダイレクトさせることができます。content属性にリダイレクトまでの秒数、URL属性にリダイレクト先URLを記述します。略称でmeta refresh(メタ リフレッシュ)と呼ばれることもあります。

meta要素はWebページのメタデータを指定することで、SEO効果に繋がる大事な要素です。 SEO効果を下げてしまう誤った使い方をしないよう、丁寧に記述するようにしましょう。