ROI・ROASとは?計算式で学ぶ広告の費用対効果

広告の費用対効果を測る指標に、ROIとROASがあります。

ROIとは、Return On Investment(投資対効果)の略で、投資した資本を広告費と捉え、その広告費に対してどれだけの利益が得られたのかを測る指標になります。 計算式は、「ROI=利益額÷広告費×100(%)」です。

例えば、利益100,000円の商品を売るために、50,000円の広告費を使った場合、「100,000÷50,000×100=200」となり、ROIは200%で、50,000円の広告費に対して200%の利益が出たことになります。

対してROASとは、Return On Advertising Spend(広告費用対効果)の略で、投入した広告費に対してどれだけの売上を得られたのかを測る指標になります。計算式は、「ROAS=売上÷広告費×100(%)」です。

例えば、ある月の売上が200,000円で、その月の広告費に50,000円かかっていた場合、「200,000÷50,000×100=400」となり、ROASは400%で、50,000円の広告費に対して400%の売上を獲得したことになります。

ROIとROASの違いは、広告費に対して得られた成果を「利益額」を基準としてみるか、「売上高」を基準としてみるかという点です。

利益額を基準とするROIでは、利益をもとにどの事業や広告の採算性が高いのか可視化できるので、会社全体で、どの事業や広告に費用を割いていくことが望ましいか検討する材料になります。ただし、ROIはその時点での利益だけを見る短期的な指標となるため、長期的な施策を考えるうえでは適していない点に注意が必要です。

売上高を基準とするROASでは、過去の売上実績や将来の売上予測データなど入手しやすい情報をもとに、その広告がどれだけ売上に貢献しているかがわかるので、広告戦略を見直す際、貴重な指標となります。ただし、ROASが高く、売上額が高くても、利益はマイナスということもありますので、ROASだけの指標で判断するのは危険です。

また、これらの他にも広告効果を測る指標として、「CPA(Cost Per Action/Cost Per Acquisition)」があります。CPAはコンバージョンを1件獲得するためにかかった費用のことを言いますが、この値が高い場合、1件のコンバージョンを獲得するのに広告費が多くかかっているということを指しており、それを下げるための施策が必要となります。

どれも広告に関する指標ですが、売上に直接関与しない資料請求や問い合わせが目的の広告の場合はCPAを、直接売上や利益に関わる目標を掲げている広告の場合はROIやROASの指標を参考にするなど、目的に応じて使い分けることで効果的な広告運用につなげることが可能になります。